RF modules

チュートリアル

基本的な使い方

例)アクセスポイント – デバイス
ここでは、アクセスポイントとデバイスを1対1で使用する、基本的なパターンを説明します。
例えば、アクセスポイントを事務所に、デバイスを自動車に設置して、移動しながらRSSI値を計測する場合を想定しています。

モニタモードを使用した便利な使い方

例)アクセスポイント – デバイス
ここでは、アクセスポイントとデバイスを1対1で使用する基本的なパターンで、それぞれのモニターを1台ずつ準備する場合を説明します。
例えば、窓辺に置いたアクセスポイントを、事務所の自席からモニターしたり、また、車の屋根に設置したデバイスを車内でモニターする場合を想定しています。
(この機能を持たせていることにより、コンフィグレーションで設定できるチャンネル 29 のアドレス 0xFFFC と 0xFFFE、はシステムの予約値となります)

周辺機器の取り付け

ここでは、工場出荷の初期状態のAir Check Loggerに、周辺機器を取り付ける手順を説明します。

(1) ケースを開ける

ケース前面のネジ(+ネジ 4本)を外し、前面カバーを外します。

(2) LoRa用アンテナを取り付ける(SMAアンテナ、U.FLアンテナのいずれか一方を使用してください)

SMAアンテナ等を使用する場合は、トルクをしっかりと締め、アンテナ角度を調節します。

U.FLアンテナ等を使用する場合は、コネクタに接続し、アンテナ部の両面テープをはがしケース内側に貼り付けます。

(3) GPS用アンテナを取り付ける(SMAアンテナ、U.FLアンテナのいずれか一方を使用してください)

車載用GPSアンテナ等を使用する場合は、コネクタをしっかりと締めます。

U.FLアンテナ等を使用する場合は、コネクタに接続し、アンテナ本体をケース内側に納めます。

(4) SDカードを挿入する

SDカードモジュールに、microSDカードを挿入します。

(5) 付属のリチウムポリマーバッテリーを取り付ける

付属のリチウムポリマーバッテリーをコネクタに接続します。

(6) USBケーブルを取り付ける

USB miniBタイプのUSBケーブルをコネクタに接続します。
USB使用時は、USB miniBポートと USB microBボート両方にケーブルを接続しないでください。※故障の原因となります。

計測を始める

コンフィグレーションの読み込みは、フラッシュメモリから読み込む場合と、microSDにコピーしたコンフィグレーションファイルから読み込む場合の2パターンあります。
操作方法は、以下にあります「機器設定」の内容をご確認ください。
また、読み込んだコンフィグレーションを変更する場合は、以下にあります「コンフィグレーションの変更」の内容をご確認してください。

機器設定

「dipスイッチ」
デバイスに設定する場合はスイッチ1で上(ON)にし、アクセスポイントに設定する場合は下(OFF)にします。 モニターモードに設定する場合はスイッチ2で上(ON)にし、ロガーモードに設定する場合は下(OFF)にします。

「電源切り替えスイッチ」
バッテリーを利用する場合は、上(ON)に切り替え、 USB充電する場合は下(OFF)に切り替えます。

付属のリチウムポリマーバッテリー、もしくはUSB給電で電源ONします。
電源ONにすると、7セグメントLEDの表示が、以下の通り自動で遷移します。
もう一度最初の項目から設定したい場合は、「BOOTスイッチ」を押下し再起動してください。

7セグメントLED 表示 内容
id = IDの読み込みをします
0000 機器の初期ID”0000″が読み込まれますので、そのまま次画面への切り替わりを待ちます。
機器IDを変更したい場合は、「SW3」を押下すると、編集モードに切り替わります(LED画面の4桁とも点滅状態となります)

1. 「SW2」を押下し、変更したい桁へ移動します。

2. 「SW1」を順送りし、任意の値に変更します。

※複数桁ある場合は、上記1.2.を繰り返します。
3. 「SW3」を押下し、設定を保存します。IDの変更がなくても、「SW3」の押下でIDの書き換え操作(上書き)となります。
rd.F? (= read file?) a. フラッシュメモリに格納されたコンフィグレーションを読み込む場合は、なにも操作せず、そのまま項目の切り替わりを待ちます。
b. 事前にmicroSDカードに格納したコンフィグレーションに変更したい場合は、「SW3」を押下しフラッシュメモリに読み込みます ( 事前にPCで、コンフィグレーション「e220900t22s_jp_lora_config.ini」ファイルを編集し、microSDカードのルートディレクトリにコピーしておきます )
変更はフラッシュメモリに書き込まれ、次回起動以降も同じ設定が引き継がれます。
Stup 「dipスイッチ」での設定をもとに、アクセスポイントか、デバイスかが読み込まれます。

ap
dv
アクセスポイントに設定
デバイスに設定
正常時
RSSI値が表示されます※アクセスポイントに設定時には赤枠のドットが点灯します

エラー
受信データ無し:
赤枠のドット点灯

エラー
受信パケット長エラー:
赤枠のドット点灯

例. -119 設定の読み込みが完了すると、アクセスポイントからデバイスに向けてビーコンパケットが開始され、RSSI値の計測を開始します。

以上で本体の設定は完了です。
pushスイッチでコンフィグレーションを変更したい場合は、引き続き 「コンフィグレーションの変更」を参照ください。

コンフィギュレーションの変更

ここでは 「pushスイッチ」 を操作しコンフィグレーションを変更する方法を説明します。
変更はフラッシュメモリに書き込まれ、次回起動以降も同じ設定が引き継がれます。

(1) 編集モードに入ります
7セグメントLEDで、RSSI値が表示されていることを確認し、pushスイッチの「SW1」を押下します。


コンフィグレーションの編集画面に移ります。

(2) 該当の項目に移動し、値を変更します
次項目への移動↓を行うには、「SW1」を押下します。

各項目の詳細については、リファレンス「コンフィグレーションのパラメータ詳細」をご参照ください。

「7セグメントLED」
項目名 & 値(枠囲み)
変更方法 設定値
preset no (表示 : pr. 0)
1. 「SW2」を順送りし、値を変更します。

2. 「SW3」を押下し、設定を保存します。
0~9
bw (表示 : bw.12 125Khs=12 250Khz=25 500Khz=50)
1. 「SW2」を順送りし、値を変更します。

2. 「SW3」を押下し、設定を保存します。
125Khz, 250kHz, 500kHz
の上位2桁を表示します。
sf (表示 : sf. 9)
1. 「SW2」を順送りし、値を変更します。

2. 「SW3」を押下し、設定を保存します。
bw 125kHz の場合 5, 6, 7, 8, 9
bw 250kHz の場合 5, 6, 7, 8, 9, 10
bw 500kHz の場合 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11
transmitting power
(表示 : tp.13)

1. 「SW2」を順送りし、値を変更します。

2. 「SW3」を押下し、設定を保存します。
13, 7, 0
subpacket size (表示 : sp. )

1. 「SW2」を押下し、変更したい桁へ移動します。

2. 「SW1」を順送りし、値を変更します。

※複数桁ある場合は、上記1.2.を繰り返します。
3. 「SW3」を押下し、設定を保存します。
32~200byte

以下の場合、送信時間400m秒制限により32byteに変更されます。
bw 125kHzで ch:15~37を選択した場合
bw 250kHzで ch:14~36を選択した場合
bw 500kHzで ch:13~35を選択した場合

send interval (表示 : si. 5)
1. 「SW2」を押下し、変更したい桁へ移動します。

2. 「SW1」を順送りし、値を変更します。

※複数桁ある場合は、上記1.2.を繰り返します。
3. 「SW3」を押下し、設定を保存します。
5~30
own address (表示 : oa.0000 )
・アクセスポイントに設定した場合、初期値は0x0000
・デバイスに設定した場合、初期値は0x0001

1. 「SW2」を押下し、変更したい桁へ移動します。

2. 「SW1」を順送りし、値を変更します。

※複数桁ある場合は、上記1.2.を繰り返します。
3. 「SW3」を押下し、設定を保存します。
0x0 ~ 0xffff
own channel (表示 : oc. 0)
1. 「SW2」を押下し、変更したい桁へ移動します。

2. 「SW1」を順送りし、値を変更します。

※複数桁ある場合は、上記1.2.を繰り返します。
3. 「SW3」を押下し、設定を保存します。
bw 125kHzの場合 ch:0~37
bw 250kHzの場合 ch:0~36
bw 500kHzの場合 ch:0~30
target address (表示 : ta.ffff)
・アクセスポイントとして使用するときにのみ有効
・デバイスとして使用するときは無効

1. 「SW2」を押下し、変更したい桁へ移動します。

2. 「SW1」を順送りし、値を変更します。

※複数桁ある場合は、上記1.2.を繰り返します。
3. 「SW3」を押下し、設定を保存します。
0x0 ~ 0xffff
target channel (表示 : tc. 0)
1. 「SW2」を押下し、変更したい桁へ移動します。

2. 「SW1」を順送りし、値を変更します。

※複数桁ある場合は、上記1.2.を繰り返します。
3. 「SW3」を押下し、設定を保存します。
bw 125kHzの場合 ch:0~37
bw 250kHzの場合 ch:0~36
bw 500kHzの場合 ch:0~30
encryption key (表示 : en.0000)

1. 「SW2」を押下し、変更したい桁へ移動します。

2. 「SW1」を順送りし、値を変更します。

※複数桁ある場合は、上記1.2.を繰り返します。
3. 「SW3」を押下し、設定を保存します。
0x0 ~ 0xffff
WoR_mode (表示 : wo.of)
1. 「SW2」を順送りし、値を変更します。

2. 「SW3」を押下し、設定を保存します。
off / on
WoR cycle (表示 : wc. 30)
1. 「SW2」を順送りし、設定値を選択します。

2. 「SW3」を押下し、設定を保存します。
500, 1000, 1500, 2000, 2500, 3000, 3500, 4000msec
の上位2桁を表示します。

(3) 編集モードから抜けます

7セグメントLEDで、「end?」が表示されていることを確認し、「SW3」を押下します。

1

2

3 4 5
TOP