E220-900T22S(JP) Q&A 集

Q.E220-900T22S(JP) のためのサンプルプログラムはありますか?

A.以下のページのダウンロード・サポートにて、サンプルコードをダウンロードしていただけます。

LoRa通信モジュール(E220-900T22S(JP))


・Raspberry Pi用 Python サンプルコード
・ESP32・Arduinoライブラリ
・Raspberry Pi Pico 用 micro Python サンプルコード


Q.使用するアンテナは、他社製や独自で用意するものは使えますか?

A.弊社からご案内しているアンテナ以外は、お客様の責任にて電波法の下ご判断ください。


設計認証では、アンテナの登録が必須(セット)になっておりますため、他社製含む、登録認証済みのものを弊社からアンテナリストとしてご案内しています。
アンテナ利得は、原則 3dBi以下となります。
独自アンテナの利用は、弊社での取得済みの設計認証の範囲を超えますので、お客様の責任にて電波法の下ご判断ください。


Q.E220-900T22S(JP) は、Air送信中に同時にAir受信もできますか?

A.送信中には同時に受信はできません。内部で、RFスイッチにより切り替え、遮断されています。



Q.トランスペアレント送信モードで連続して送受信を行うと、AUXがLowになったままで送受信ができなくなります。
何か解決策はありますか?

A.解決策は2つあります。


1.トランスペアレント送信モードで使用を継続する場合は、コンフィグ設定にてRSSI環境ノイズの有効化を行っておき、データ受信した後は、必ず1度、RSSI環境ノイズを取得するコマンド(<00><02>)を送ることで(データシート REG1のRSSI 環境ノイズの有効化の記載部部分を参照)、AUXがLowになりっぱなしにならずにデータ送受信できるようになります。(このコマンドは、mode0のまま、AUXがLowの状態でも送信できます。)

2.トランスペアレント送信モードではなく、アドレス、チャンネルを指定する固定送信モードの使用時には、この現象は発生しません。
(連続通信など本格的な使用については、トランスペアレント送信モードは推奨いたしません。)


TOP